聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

menu
聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

海外学会報告

「AOFASで発表して」 三井 寛之

昨年度、私はAAOS(米国)、AOFAS(米国)、EFAS(スイス)の3学会に参加させて頂く機会を頂戴いたしました。その中でも、今回はAOFASでのエピソードを中心にご報告させていただきます。…

詳細はこちら

海外学会に参加して 市川 翔太

今回2019年3月12日から3月17日までアメリカのラスベガスにてAmerican Academy of Orthopaedic Surgeons(AAOS)の学術集会が開催され、仁木教授と足の外科の三井先生と参加させて頂きました。
英語に関しては苦手意識があり、飛行機や宿、学会参加の手続きなども三井先生に大変御世話になりました。また学会に行くとのことで一時的にですが、英会話の勉強もして臨みました。

詳細はこちら

国際学会に参加して 黒屋 進吾

第46回、国際腰痛学会:The International Society for the Study of the Lumber Spine 2019 in Kyotoに参加致しましたので報告させて頂きます。発表形式はジェネラルポスターで、以前日本腰痛学会で発表させて頂いた演題に準じたものでしたが、国際学会への参加、演題採択は初めてであり、非常に緊張いたしました。…

詳細はこちら

AAWF2018に参加して 遠藤 渉



AAWF(Acelity Asia Wound Forum)に参加する機会をいただきましたので、ご報告いたします。
2018年7月14日から7月15日インドネシアのバリで開催されました。このフォーラムのテーマは、NPWTです。NPWTと書くよりも、V.A.C.®療法の方がなじみのあるかもしれません。われわれ整形外科医にとって、開放骨折における軟部組織損傷や術後の創部離解に使用する機械です。もともと褥瘡治療に使われていた機械であり、あまり良いイメージがない機械かもしれません。…

詳細はこちら

12th EFAS International Congressへ参加して 秋山 唯



2017年もリスボンで開催された国際足の外科学会に続き、2回目のヨーロッパの学会に参加させていただきました。日本からの10名近くの参加者がいました。これまでの参加したことがあったアジア足の外科学会やアメリカでのAOFASとは、また違った雰囲気で英語が母国語でない日本人でも非常に参加のしやすい学会で…

詳細はこちら

13th Congress of the European Hip Society に参加しました 股関節外科 山本 豪明

2018年9月20日から22日まで、オランダのハーグで行われた13th Congress of the European Hip Society(EHS)に参加いたしました。2年に一度にひらかれる世界各国から股関節外科医があつまる国際会議で、密度の濃い議論が行われる会です。…

詳細はこちら

仁木久照教授の所信表明演説

2025年1月6日外来棟・エントランス棟オープン、
2027年6月(予定)グランドオープン

イメージ図はこちら

主催学会・講演会

当講座主催の学会・講演会のご案内を掲載しております。

詳しくはこちら

講座ギャラリー

整形外科医局紹介の動画を
掲載しました!!

詳しくはこちら

アワード受賞者の体験記

2018年度以降の受賞者のコメントを掲載しました!!

詳しくはこちら

女性医師のためのプラン

当科所属の女性医師へのインタビューを掲載しました!!

詳しくはこちら

海外学会報告

当講座医局員の海外での活動をご報告します。

詳しくはこちら

専門医試験

当講座医局員の専門医試験体験記をご紹介します。

詳しくはこちら

「地域の皆様へのご案内」当講座の各診療班のご案内をPDFファイルでダウンロードいただけます。

看護専門学校

大学病院

横浜市西部病院

西部病院整形外科

東横病院

ブレスト&イメージング先端
医療センター付属クリニック