聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

menu
聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

チーム紹介

足の外科
Foot and Ankle

聖マリアンナ医科大学科学講座の足の外科の歴史は故三好邦達初代主任教授の時代から始まります。三好教授は先天性内反足をはじめとする足の外科領域の診療、研究に力を注ぎ「日本足の外科研究会」を発足されました。昭和51年に第1回の会長を務められ、その後に名称を「日本足の外科学会・学術集会」とし平成9年に青木治人第2代主任教授が第22回を開催されました。・・・

詳細はこちら

脊椎
Spine

  • 1)脊柱変形
  • 2)脊椎変性疾患(腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、頚髄症、後縦靭帯骨化症等)
  • 3)骨粗鬆症
  • 4)関節リウマチ
  • 5)脊椎・脊髄腫瘍
  • 6)外傷

当講座は初代三好邦達教授により昭和47年に大学の開学とともに開講いたしました。昔で言うところの新設医大ではありますが、今年で開講44年となり、全国各地に多くの同門の先生方もおり、伝統のある講座となりました。三好教授は足の外科領域の診療、研究に力を注ぎ「日本足の外科研究会」を発足され、昭和51年に第1回の会長を務められました。…

詳細はこちら

上肢
Hand and Wrist

上肢外来は肩から手まで、上肢全体の運動器疾患を扱う外来です。対象疾患は一般外傷、交通事故、労働災害、スポーツなどの外傷のみならず、末梢神経障害、骨・関節障害、腫瘍性疾患、先天異常などきわめて広範囲にわたっております。さらに、マイクロサージャリーの技術を用いた切断指再接着や複合組織移植術による四肢の再建も対象にしております。・・・

詳細はこちら

股関節
Hip joint

上聖マリアンナ医科大学整形外科学講座の股関節外科班は平成7年に2代目主任教授 青木治人 先生によって設立されて、3代目主任教授 別府諸兄 先生に引き継がれました。そして4代目主任教授の仁木久照 先生によって平成29年度から新しいコンセプトをもった股関節班が誕生しました。これまでは治療は主に人工股関節全置換術を中心に行われており、安定した手術成績で患者さんに貢献して参りましたが今後はさらに股関節温存手術(骨切り術・股関節鏡視下手術)にも注力して小児から高齢者まで年齢の幅を超え、骨盤寛骨臼骨折・スポーツ外傷から慢性疾患まで幅広い疾患に対応できる最先端の「全方向性」股関節班に生まれ変わります。・・・

詳細はこちら

膝関節
Knee joint

変形性膝関節症や関節リウマチ・膝関節症の手術療法として人工膝関節全置換術(TKA)、単顆型人工膝関節置換術(UKA)、高位脛骨骨切り術(HTO)を施行しております。手術の目的は「痛みをとり、日常生活動作を向上させること」で、手術後は定期的に長期にわたり経過観察を行っています。変形性膝関節症や関節リウマチ・膝関節症の治療方法は患者様の年齢や背景に合わせて決めています。・・・

詳細はこちら

主な研究内容
Main Research

  • 後脛骨筋腱機能不全の病態と治療
  • 先天性内反足の治療成績,疫学
  • リスフラン関節の解剖学的,画像診断学的,バイオメカニクス的検討
  • 関節リウマチによる足部変形に対する矯正手術の治療成績
  • 脊髄再生に対するiPS細胞移植
  • 側彎症をはじめとする脊柱変形の手術成績の検討
  • 経皮的椎体形成術の臨床成績の検討
  • 側弯症患者におけるスパイナルマウスを用いた評価の検討
  • MRmyelographyの臨床での有用性についての検討
  • 脊柱変形患者の傍脊柱筋の評価検討…

詳細はこちら

仁木久照教授の所信表明演説

2025年1月6日外来棟・エントランス棟オープン、
2027年6月(予定)グランドオープン

イメージ図はこちら

主催学会・講演会

当講座主催の学会・講演会のご案内を掲載しております。

詳しくはこちら

講座ギャラリー

整形外科医局紹介の動画を
掲載しました!!

詳しくはこちら

アワード受賞者の体験記

2018年度以降の受賞者のコメントを掲載しました!!

詳しくはこちら

女性医師のためのプラン

当科所属の女性医師へのインタビューを掲載しました!!

詳しくはこちら

海外学会報告

当講座医局員の海外での活動をご報告します。

詳しくはこちら

専門医試験

当講座医局員の専門医試験体験記をご紹介します。

詳しくはこちら

「地域の皆様へのご案内」当講座の各診療班のご案内をPDFファイルでダウンロードいただけます。

看護専門学校

大学病院

横浜市西部病院

西部病院整形外科

東横病院

ブレスト&イメージング先端
医療センター付属クリニック