聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

menu
聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

距骨骨軟骨傷害

距骨骨軟骨傷害

足関節の土台にある距骨という骨の軟骨に亀裂が入ったり、はがれる障害(病名では傷害)です。捻挫のあとに発生することがありますが、原因を特定できないこともあります。捻挫したあとになかなか痛みが取れない場合の原因のひとつです。症状は漠然とした足首の痛みや、関節のなかで何かががずれる感じがします。初期にはX線写真では分かりませんので、捻挫後に痛みが長引く場合にはMRI検査を行い、距骨の軟骨に異常がないかをチェックします。スポーツ選手の場合、骨軟骨傷害はいったん発症すると、元のスポーツレベル復帰までに長期間を要します。

治療は松葉杖で足をつかないようにしたり、体重がかからない装具をつけます。痛みの期間が長かったり、MRIで損傷が大きい場合は手術も考慮します。若い患者さんの場合は、内視鏡を使って細いワイヤーを軟骨の下の骨にさして骨の血行を促します(関節鏡視下ドリリング法)。軟骨がはがれかかっていたり、軟骨の下に小さな空洞ができている場合は、自分の骨を使って軟骨を固定する方法を選択します。これを骨釘固定術(こっていこていじゅつ)といいます。ほとんどの場合この方法で対処できますが、軟骨が完全にはがれて修復できない場合は、膝からの軟骨移植手術を行います(骨軟骨移植術)。

仁木久照教授の所信表明演説

新病院棟2022年度オープン予定

イメージ図はこちら

主催学会・講演会

当講座主催の学会・講演会のご案内を掲載しております。

詳しくはこちら

講座ギャラリー

整形外科医局紹介の動画を
掲載しました!!

詳しくはこちら

アワード受賞者の体験記

2018年度の受賞者のコメントを掲載しました!!

詳しくはこちら

女性医師のためのプラン

当科所属の女性医師へのインタビューを掲載しました!!

詳しくはこちら

海外学会報告

当講座医局員の海外での活動をご報告します。

詳しくはこちら

専門医試験

当講座医局員の専門医試験体験記をご紹介します。

詳しくはこちら

「地域の皆様へのご案内」当講座の各診療班のご案内をPDFファイルでダウンロードいただけます。

看護専門学校

大学病院

横浜市西部病院

西部病院整形外科

東横病院

ブレスト&イメージング先端
医療センター付属クリニック