聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

menu
聖マリアンナ医科大学整形外科講座

整形外科学講座

モートン病

モートン病

足のゆび(趾)の付け根の、ゆびとゆびの間の神経が“こぶ”をつくる障害です。3趾と4趾の間がもっとも多いです。歩行時にゆびの付け根に痛みを感じたり、異物が入っているような感覚があります。ゆびにしびれを感じることもあります。“こぶ”はとても小さいのですが、ゆびの付け根の非常に狭いところにできるので症状が強く、日常生活に困ることも多いようです。

治療は消炎鎮痛剤の内服やインソールの作製を行います。また神経の近くにステロイドの注射を行うこともあります。改善がない場合は手術も考慮します。手術は神経の“こぶ”を切除します。手術により症状がよくなる患者さんの割合はおよそ85%です。

仁木久照教授の所信表明演説

新病院棟2022年度オープン予定

イメージ図はこちら

主催学会・講演会

当講座主催の学会・講演会のご案内を掲載しております。

詳しくはこちら

講座ギャラリー

整形外科医局紹介の動画を
掲載しました!!

詳しくはこちら

アワード受賞者の体験記

2018年度の受賞者のコメントを掲載しました!!

詳しくはこちら

女性医師のためのプラン

当科所属の女性医師へのインタビューを掲載しました!!

詳しくはこちら

海外学会報告

当講座医局員の海外での活動をご報告します。

詳しくはこちら

専門医試験

当講座医局員の専門医試験体験記をご紹介します。

詳しくはこちら

「地域の皆様へのご案内」当講座の各診療班のご案内をPDFファイルでダウンロードいただけます。

看護専門学校

大学病院

横浜市西部病院

西部病院整形外科

東横病院

ブレスト&イメージング先端
医療センター付属クリニック